上野三碑

群馬県の石碑群「上野三碑」、ユネスコ「世界の記憶」に登録決定 

歴史的な価値を持つ記録物を認定するユネスコの事業「世界の記憶(世界記憶遺産ともいわれる)」に、群馬県の石碑群「上野三碑(こうずけさんぴ)」が登録されることが決まりました。

 上野三碑とは、上野国(現在の群馬県)にある石碑3種の総称で、建てられたのは飛鳥時代末期〜奈良時代初期にあたる約1300年前。当時の人々の暮らし、東アジアの文化交流などを今に伝える碑文が記されています。







記事URL
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/31/news112.html



スキー場

川場スキー場に「山の海の家」

群馬県に「シーフードヌードル」(日清食品)とコラボした海の家がオープンします。ただし、同県はいわゆる「海なし県」なので、設置されるのは山中。海って……なんでしたっけ?

 内陸に住む群馬県民は、山を通過して隣の新潟県に行くか、埼玉、栃木県などを経由し、太平洋側に出るかしなければ、海にたどり着くことができません。それなのに、「もうすぐ海の日(7月17日)」だの「海開き」だのと全国的に盛り上がられても、ピンと来ないよなあ……というわけで実施されるのが、今回の企画。7月16〜17日限定で、海の家がオープンします。






下仁田

下仁田町 動画 「見渡せば岩と山」「何もない」

「オ、オ、オオー 下仁田 何もない町」。男性の歌声に合わせて、群馬県下仁田町の各地で老若男女が楽しげに踊る―。そんな4分間の映像がネットで話題になっている。町内への移住者を増やそうと、町が昨年12月に動画サイト「ユーチューブ」で公開した「人と町の風景」だ。町ホームページで紹介する程度と、特段の宣伝はしていないが、投稿直後から口コミで広まり、再生回数は5千回を超えた。


 学校や商店街、駅、下仁田ネギ畑と次々に場面が切り替わり、生徒も商店主も駅員も、リズムに乗って無邪気に踊る。どこか懐かしい風景と、温かみのある素朴な曲が印象に残る作品だ。


 流れる歌の歌詞は「見渡せば岩と山」「ネギとかこんにゃくばっかり有名で」「何もない」と自虐しつつ、「残された景色のある町」「暮らしていくよ ここで」などと田舎暮らしに関心のある人に響きそうなフレーズが並ぶ。


 動画ページでは、「一体感がある」などと視聴者の評価は高く、他自治体の首長も短文投稿サイトで紹介している。視聴した町民から「出演したかった」「曲を口ずさんでいる」と町に感想が寄せられているという。




JR東日本高崎支社

「お前はまだグンマを知らない」 JRに あすからラッピング列車運行

お前はまだグンマを知らない.jpg


大型観光企画「ググっとぐんま観光キャンペーン」を盛り上げようと、JR東日本高崎支社は明日5日から、人気漫画「お前はまだグンマを知らない」とタイアップしたラッピング車両を運行する。


「お前はまだグンマを知らない」の原作者で群馬県高崎市在住の漫画家、井田ヒロトさんのイラストが「115系」の車両に取り付けられた。
両毛、上越、吾妻、信越本の計4線区で10月ごろまで運行される。

ぜひ、乗ってみたいですね。

『お前はまだグンマを知らない』は、新潮社のウェブコミックサイト『くらげバンチ』で連載中の作品。

「ニッポン最後の秘境」「古代グンマー帝国」などと呼ばれるが、誰もその実態を知らない地「グンマ」に転校してきた高校生・神月が、独自性の強いグンマの文化と、グンマを愛する同級生たちに翻弄されながら生き抜く様を描いている。

最近、北関東3県、何かと話題です?
その中で、もっと群馬を知ってください。

高崎市

高崎に「ロメスパ」専門店オープン

高崎で初とみられるロメスパ=焼きスパゲッティ専門店「ナポリタンキング」(高崎市連雀町)が1月2日、ラーメン店跡に静かにオープンしていた。

ナポリタンキングはこのロメスパの中でもナポリタン、そして高崎にこだわり、2.2ミリの太麺、高崎産のトマト「うれっ娘」を使ったトマトケチャップソース、高崎ウインナーの赤を使いレトロ感を出している。

メニューは「昔ながらのナポリタン」(680円)、「ナポリタンマンガ肉添え」(980円)、「ナポリタンポテサラ添え」(880円)など。いずれも麺は追加料金なしで「シングル(300グラム)」「ダブル(450グラム)」なぜか「クイーン(600グラム)」から選べる。そしてキングはフードファイター向け「でっかいぞ!キングナポリタン(1キロ)」(980円)。

営業時間は11時〜15時、17時〜20時。日曜定休。


記事URL
http://takasaki.keizai.biz/headline/2899/

あなたもいかがですか?

  1 2 3 4 5..  次の5件>>



Powered by Seesaa